副キャプテンに抜擢!?
二男(タク)は校区ドッジボール大会の副キャプテンに選ばれたようです。
先々週から練習が始まり、週に2回以上の練習日が設けられています。
勝ち上がっていけば、市内の地区大会、そして市全体の大会まで続いていきます。
今はクラブのサッカー練習より、こちらの練習が気になるようです。
役員の方々も、二男にチームの主力として必要な選手なんだと声を掛けてくれるようです。
大人だけでなく、同級生からも「練習に来てよ。」と熱心に誘われる様で、やる気にならない理由がありません。
かつて、サッカーでこれだけチームから必要とされた事があったでしょうか?(笑)
子供でなくとも自分が期待されていると感じたら、モチベーションは自然に高まるものです。
タクにも“チームの中心選手として、副キャプテンとしてやるんだ”という責任感や使命感にも似た感情があるようです。
サッカーも一生懸命に頑張ってはいるのですが…やっぱり自分はワン・オブ・ゼムなんだという意識がどこかににあるように映ります。
反して、ドッジボールでは“主役”的な存在として認めてもらえることで、自尊心もくすぐられるのでしょう。
ドッジボールの練習がある日は、サッカーの練習は休むことになります。
もちろん、ドッジボール優先に全く異論はありません。自分で判断すれば良いことです。
どんな事でも、目標を持って頑張ることは非常に良いことですから。
ただ、親としての視点で見ると、サッカーであまり輝けない自分を心のどこかで感じている様にも思います。
そして、それが取り組む姿勢でもプレー上でも、消極的な姿勢になって現れているようにも感じています。
市内大会を目指して、ドッジボールを精一杯頑張ることで、“積極的な姿勢”を思い出してほしいですね。
上手いとか下手だとかに関係なく、“積極的な姿勢”というのは誰にも持てるものであり、それが大切なんだと気付いてほしいと思うのです。
↓ポチっと応援お願いします。m(_ _)m
| 固定リンク
「二男の記事」カテゴリの記事
- 御殿場で時之栖ウィンターカップを観戦(2013.12.23)
- 休む間もなく今日から合宿(2013.12.21)
- 修学旅行や勉強合宿に(2013.12.15)
- 二男の武者修行?(2013.12.08)
- もう十分に書き尽くしました(^^)(2013.12.04)
コメント