ボルケーノ(B)、痛恨の逆転負け
東海ボルケーノ(B)、昨日の試合は負けてしまいました。
6戦目にして初のアウェーゲーム。岐阜まで遠征しての試合は痛恨の逆転負けだったらしいです。
岐阜まで応援に行かれたパパさんから、親バカ速報メールを頂きました。
おぉ!っとうれしい驚きもつかの間、期待していた結果とは裏腹…。
1点リードのまま後半に入り、そのまま迎えた試合終了5分前から立て続けに2点を献上してしまったらしいです。
気前が良いんでしょうね。
アウェーでS○LPHIDさんに完勝でもしてくれたら、「やっぱり1年生は、そんなに弱くはないんじゃないか…。」膨らみかけた期待は確信に変わったと思います。
昨日の結果では、どう解釈しても期待を膨らませようがない…。(笑)
昨夜は、自宅に帰った二男とはほとんど話す時間がありませんでした。
なので試合についての詳細は分かりませが、「試合中は、負けるなんて思わなかった。この試合は勝ったなと思ったら…やられちゃった。」などと語ってました。
残り時間が少なくなってからの2失点。集中力も含めて、やはり現時点では相手が上なのでしょう。
息子は左SBで先発フル出場させてもらったようです。
公式戦で続けて先発などさせてもらうと、二男の場合は“桂馬の高上がり”って言葉を連想してしまいます。
体力面も含めて、実力的にはチームでも間違いなく下の方ですから。
しっかり飯を食べて体をつくらなくちゃいけません。そこからのレベルの選手です。(ほんとに小食なんです。)
そうは言っても、わたしも親バカなので試合を見てはいなくても嬉しいですけどね。
いずれ間違いなく壁にもぶち当たるで事でしょう。
そういう時でも、焦らずじっくり行きましょう!^^
↓ポチっと応援おねがいします。m(_ _)m
| 固定リンク
「二男の記事」カテゴリの記事
- 御殿場で時之栖ウィンターカップを観戦(2013.12.23)
- 休む間もなく今日から合宿(2013.12.21)
- 修学旅行や勉強合宿に(2013.12.15)
- 二男の武者修行?(2013.12.08)
- もう十分に書き尽くしました(^^)(2013.12.04)
「練習試合・公式戦」カテゴリの記事
- 敗退、中学サッカーも終了です(2013.10.16)
- 最後の公式戦、県ベスト8に残りました(2013.10.08)
- U-15県トップリーグ、最終節に先発出場(2013.09.24)
- U-15県トップリーグ、最終節(2013.09.12)
- 東海大会、初戦で完敗…(2013.08.09)
コメント
こんにちは。^^
次男くんの岐阜遠征お疲れ様です。
逆転負けは残念な結果でしたが次に同じことを繰り返さないように頑張ってくれると良い結果がでると思います。
次節は頑張って勝ち点を伸ばしてくれると良いですね。^^
次男くんのSDFの活躍期待してますよ!!
投稿: 苦労鯱 | 2011年10月16日 (日) 09時00分
苦労鯱さま
チームとしてのパフォーマンスをあげるというのは、なかなか難しいものですね。
昨日のTRMもずっと攻め込んでいる割には得点にならない感じでした。
連係も含めて、まだまだこれからって感じです。^^
二男ですが、長男が1年生の頃より小柄で軽量なんです。
まあ、どこかで壁にぶつかるとは思いますが頑張ってます。^^
ユース年代での息子さんの活躍を期待してますよ。
是非、プロまで登りつめてほしいです。
我が家の長男も、頑張ってくっれると思います。
投稿: カウチポテト | 2011年10月17日 (月) 07時30分
おはようごさいます。
同じ小柄な息子を持つ親父として、いまは我慢と辛抱の時期ですね。
ついに二男が、身長・体重とも長男を追い越したみたいです。サッカーのレベルは同時期を比べると、長男が断然上でしたけどね(笑)
投稿: サッカー親父 | 2011年10月17日 (月) 08時06分
サッカー親父さま
親父さんちの息子さんも小柄なんですね。
まあ、でかい子にガツンと当たられると“吹っ飛ぶ”って感じでしょうか。(笑)
体を上手くいれてボールを奪うなんて前に、1mくらい体ごと飛んでますね。
少しずつ心身ともに成長してくれるのを待つしかないです。^^
我が家の長男も、二男と同時期を比べると遥かに上の様な気がします。
特にボールコントロールやドリブルの技術は雲泥の差です。
それでも、二男の方が出場機会を比べれば遥かに多いです。
サッカーとは難しいものですね。
投稿: カウチポテト | 2011年10月18日 (火) 07時32分